湯っこやのみなみさん。

吉原遊女ほのぼの見聞録

愛の告白、そんなはずがない

ごぶさたしておりました、お元気ですか。

 

今日は長年疑問に思っていたことのお話をしますね。

わたしは歴史が長いほうのデパートをうろつくのが好きです。

わが家からはちょっと遠いので、ごくたまに味わうお楽しみです。

 

目的は贈りものを求めに行ったり、地下食品売り場で色とりどりのデリカテッセンや青果売場のマニアックな野菜を見学したり、が多いです。

ついでにフラフラと富澤商店に流れて豆類を買い求めたり、

あるいは物質的な目的以外で、待ち合わせの時間つぶしや、酷暑から一時退避するために入らせていただくこともあります。

 

歴史的建造物としてもたいへん魅力的ですよね。

海外にもありますが身近な日本でも、いいと思います。

天下の日本橋三越は国指定重要文化財ですし、そんなところに(営業時間内なら)フリー立入りできちゃうなんて、ありがたいことです。

f:id:mtnminami:20230304141345j:image

(画像は中央区HPよりお借りしました)

文化財が現役稼働してるって本当に素敵なことです。

 

そういえば、

以前いた会社で食品の商品開発・製造に従事しており、催事出店セールスプロモーション松屋浅草に出張してマネキンをやっていたこともありました。一応それなりに必死でした…。

催事スペースのBGMがなぜかマイケルジャクソンのベスト盤だったので(催事担当者様の趣味だったっぽい)、Smooth  Criminalが艶やかに流れるスピーカーの下、ニコニコを引き攣らせながらドライフルーツを売っていた日々をたまに思い出します。

 

本題に入りますが、長年の疑問についてですね。

館内放送で、例えば

「先ほど2F Dyson Hairにてドライヤーをご購入頂きました大村様、お伝えしたいことがございます。今一度…(以下省略)」

というようなやつ、時々流れていますよね。

 

いったい何をお伝えしているのでしょうか。

告白かな?

…などと適当な妄想をしていたのですが(バカ)、

ググると某知恵袋に同じ疑問を持たれた先達者がいらしたのでわりと簡単に解決しました。参考資料に適切でないやつかもしれませんが、どうせ今回はそれほどクリティカルな案件でもないので大丈夫でしょう。

 

結論として、概ね忘れ物についてであり、さらにそれは最終手段である、というお答えでした。

f:id:mtnminami:20230304152251j:image

f:id:mtnminami:20230304152452j:image

ゎ…って助詞かぁ

 

質問者さんのコメントがさりげなく好印象で、気持ちが伝わりました。

f:id:mtnminami:20230304152659j:image

 

デパートについては、村上春樹さんの著書「ランゲルハンス島の午後」のなかに「デパートの四季」という心和む短い文章が、安西水丸さんの可愛らしい挿絵とともにのこされています。興味のあるかたは読んでみてくださいね。

 

 

 

きょうはこのへんで、またおいでください。

 

 

あたらしい年に

2021年大晦日の朝はとてもきれいな霰が庭に降り、夜は久々の晩酌を。

f:id:mtnminami:20220101103414j:image

2022年初日の朝はなんとなく家のトイレ掃除からスタート、ひとり静かに年末年始を過ごしています。

 

詳しくは追って別の記事でご紹介しますが、昨年は良い意味で大きく生活が変わりました。

空き家の再生が進行しまして、リビングダイニングキッチンがほぼ完成したことで、以前と比べて飛躍的に人間らしい(?)暮らしが可能になりました。

残りの工程としましては、大きな窓のサッシ・窓ガラス交換、玄関の修繕、前住人の遺したさまざまなモノだらけの納屋解体が…。

まずはさしあたり今月下旬頃から窓の工事が始まる予定です。断熱性能の高い複層ガラス導入による冷暖房効率アップをめざします。

 

昨年秋までは営業時間短縮のため夜に外食もできないことも多く、テーブルに座って食事をすることがまともにできないという日も多くて、地味につらかったことの一つでした。

休みの日や時間がある時は今のうちにと思って外食をあえて楽しんでいたりもしましたけどね。それもまた良いエクスペリエンスになりました。

 

年末から自炊ができるようになり、ダイニングテーブルを自作しまして、ただ家で野菜を切ってテーブルで頂くというただそれだけのことが「ついにようやくできるようになった」という感じで、いまの自分にとってはとてもありがたいことに思えます。

 

いまこれを読んでくださっているあなたの助けがあってこそ成し得たことで、感謝してもしきれないくらいです。

温かい時間を共有できたことも、深く感謝しています。

本当にありがとう。

 

今年は空き家再生がひと段落ついたところで、こんどは農地の再生という新たなプロジェクトに取り組むことになりました。

体も頭も使ってかなり苦労するであろう見込みですが、生きてるうちに使わないとね、って思うのでやってみようと思います。

あ、それと機械のパワーもじつは持っているので大事に使っていきます。

f:id:mtnminami:20220101122848j:image

都内にはまた週2回くらいは出向くつもりでおります。

今年もどうぞよろしくお願い申しあげます。

 

そして、あなたがあなたらしくいられる実りある一年になりますように。陰ながらお祈りしております。

ふたたび新潟へ・レストラン編

偶然出会えたイタリアンレストランのお話です。

Atelier CHIANTI

ポピュラーな赤ワイン、キャンティの名を冠したこちらのお店。

普通にほぼ黙って出てくるイタリアンコースだろうと思ったら、これが全く普通ではなかったのです。良い意味でね。

少々体調に自信がなかったためノンアルコールペアリングのコースを訪問予定の5日ほど前に予約して行きました。

f:id:mtnminami:20211209204405j:image

一晩6席のみのカウンター。オープンキッチンになっています。

18時からの一斉スタート制で、川又さんというシェフが挨拶をしてくださり、それから一品提供ごとに解説が入ります。

シンプルで素晴らしいプレゼンテーションで、自分が言うのも烏滸がましいですが、ただの料理人ではないな…、と。とはいえ変なあざとさがあるわけではなく、ただ気さくで真摯な人なのだろうと思いました。

南蛮海老とシャインマスカット、上に載っている泡はトマトの出汁。色々組み合わせが意外ですが、きちんとおいしく着地していて不思議です。

f:id:mtnminami:20211208123445j:image

亀田の柿の種(!)をまとった鰹のフリット。下にはわさび菜。
f:id:mtnminami:20211209204729j:image

12品のお料理とドリンクが少量ずつの構成なのですが、隣の隣の席の人が「次に何が出てくるか全く読めないけど楽しみ」とぽつり。おそらくその場の全員が「それな」ってなっていたかと。

食材は佐渡で栽培されている黒いちじくや、芽ネギなど勉強になる知識がたくさん。

f:id:mtnminami:20211208182147j:image

そしてドリンクの本気度がすごいのです。

お茶やスパイス等予想もしないような組み合わせで、合わせる料理によって甘味や香ばしさ、爽やかさ、あえて苦味やえぐみを出したり、相当な研究と計算を重ねられているのがわかります。

f:id:mtnminami:20211208124140j:image
f:id:mtnminami:20211208123448j:image

ジャスミン茶とクラフトコーラを組み合わせたドリンクはずっとかいでいたいような、夢のような香りでした。
f:id:mtnminami:20211208124143j:image

私はお酒、あってもなくても楽しめるのですが、一般的にノンアルコールだとちょっと妥協感があったりして、なんとかできないかな、と以前レストランで働いていたときから感じていました。たまに残念でもないのに「飲めないの?残念」とか言われたり…。

そんなモヤモヤと疑問に、今回思いがけず新潟で究極の正解を見せていただくことになりました。

またそれ以前に、シェフの人を喜ばせようとする思いが伝わってきて、とても嬉しかったです。ちょっと泣きそうになってしまったくらいでした。

「Atelier」とお店の名前に入っているのも、創作の場のような飲食店に、ということで、その言葉通りだなぁと納得したのでした。

いつかまた新潟に行く機会があったら必ず再訪します!

 

ふたたび新潟へ・美術館と酒蔵編

冬の始まりに

前回は十日町市でしたが今回は新潟市へ行ってみました。

知人の会社見学に誘われ、その前後に少し観光も。右も左もわからず初めての新潟市でしたが、予想以上に素晴らしかったのでブログにのこすことにしました。

新潟市美術館

旅先ではとりあえず美術館に行くことがわりと多いのです。

企画展「香月泰男展」が開催中でした。

f:id:mtnminami:20211208204316j:image

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、香月さんは第二次世界大戦後の日本軍俘虜としてシベリアへ行って、生き残ることができた方なんですね。その体験をテーマにしたシベリアシリーズという作品群が最も知られています。

直に見る作品は、木炭で描かれたマットな黒と方解末という日本画の画材の淡黄色の背景で、たいへんスタイリッシュで洗練された色をしていました。

死んでしまった人を出来うる限り美しく、安らかであってほしいという思いが表されているとのこと。そんな信念が今でも大切に残っていることに温かいものを感じました。

曇り空が冬の日本海沿いらしくて風情がありますね。

f:id:mtnminami:20211209195153j:image

 

②今代司酒造で酒蔵見学

せっかく新潟に来たので日本酒にも触れようと、見学受け入れをしている酒屋さんに行ってみました。

1泊だけの日程であまり時間もなかったこともあり、駅から歩いていける「今代司(いまよつかさ)酒造」さんへ。

f:id:mtnminami:20211208183257j:image

WEBで見学予約ができ、たいへんスムーズです。

屋号の由来は「今の代を司る」ということだけあって、トレンドへの洞察に基づいた商品展開を徹底されている印象でした。

f:id:mtnminami:20211208183334j:image

気さくで話上手な蔵人さんが案内してくださいました。

f:id:mtnminami:20211209181912j:image

お米ができる土も、アルコールの発酵もカギを握る微生物は生活に大きく影響しているのだなとあらためて認識したりしまして

f:id:mtnminami:20211209195115j:image
f:id:mtnminami:20211209195119j:image

建物は明治時代のもので、釘を使わずに建てられているそうです。木材がすてきな色になっています。

f:id:mtnminami:20211209181349j:image
f:id:mtnminami:20211209181421j:image

杉玉は奈良県の神社から(お酒と交換で)送られてくるのだとか。

しぼりたてのお酒と2種類の甘酒を試飲しました

f:id:mtnminami:20211209182419j:image
f:id:mtnminami:20211209182422j:image

甘酒得意ではなかったのですが、酒米の甘酒がおいしくて、ちょっと克服の兆しが見えたかも…。

 

たのしい新潟、次回はおもしろレストラン編です。

 

 

 

 

 

 

木場・アタゴールで電車の旅を

いきなりですが、今回は野菜マニア(実はそうなんです)のひとりレストラン探訪記を。

江東区木場公園そばの静かな場所に、A ta gueule(アタゴール)というフレンチの名店があります。

オーナーシェフはオリエントエクスプレスのシェフを務めていた経歴があるということで、食堂車の旅気分が存分に味わえるレストランなのです。

f:id:mtnminami:20211204141543j:image

どーんと「ブルートレイン」が、本当にあります。

f:id:mtnminami:20211204141740j:image

車両は日本の寝台特急だったものみたいです。
f:id:mtnminami:20211204141742j:image

金曜の夜にしてはたまたま空いていたタイミングだったのか、私ともう1組の男性2人のみ。「密」の逆ですね。

食事の席は電車と別に設けてあり、鉄骨ベースの建物に鹿の骨などがあしらわれ、フレンチレストランとしては辛口なかっこいいインテリアです。好きです。(告白?)

f:id:mtnminami:20211204152118j:image

アミューズはピクルスと豚肉のリエット

リエットとは弱火でじっくりと加熱したお肉をツナのようにペースト状にした保存食です。

f:id:mtnminami:20211204152227j:image

鎌倉野菜を使っているそうで、ピクルスというか大根のお漬物のような親近感がありました。

前菜も鎌倉野菜。と、鴨とフォアグラのテリーヌです。高級食材もさることながら、野菜がパワーというか、生命感あります。からし菜や生の高菜のなんと旨いこと…。

f:id:mtnminami:20211204153101j:image

口直しのグラニテはミント

f:id:mtnminami:20211204153639j:image

メインはお魚にしました。玄界灘からやってきたというクエとサーモン  

f:id:mtnminami:20211204153719j:image

菜の花のような野菜はオータムポエムというもの。

以前私も栽培したことがあるのですが、大好きな野菜の一つ。アスパラとブロッコリーを足して2で割ったような甘味があります。

カリフラワーとロマネスコもカラフルで楽しいです。

ちなみにロマネスコというのはこんな野菜…

f:id:mtnminami:20211204155344j:image

(タキイ種苗のサイトから画像をお借りしました)

ブロッコリーカリフラワーと同じ蕾を食べるやつなのですが、このたくさんの円錐の数はフィボナッチ数に一致するのだそうで、なかなか魅惑的ですよね。

デザートは完全に秋の装い。

和栗のグラッセクレームブリュレマスカルポーネのムースとバニラアイスにエスプレッソをかけたアフォガート…となかなか盛りだくさんです。

f:id:mtnminami:20211204160339j:image

口に含むとラム酒の香りがわたしの嗅神経に強めのアプローチをかけてきまして、インパクトにおどろかされます。これは「大人のお楽しみ」ですね。

食後のお茶は、例の電車に移動していただきます。

f:id:mtnminami:20211204161803j:image

お茶菓子は山葡萄などフルーツのさっぱりしたもの…かと思いきや、こちらも洋酒の匂い立つ官能的な締めでした。
f:id:mtnminami:20211204161800j:image
f:id:mtnminami:20211204161756j:image

もはや食事というか旅ですねぇ。

数千円でこんな異空間に旅ができる、ってなかなかお得な気がします。

春頃にまた伺ってみたいと思います。

ロング食レポとなりましたがこのあたりで失礼いたします。

お読みいただきありがとうございます!

 

 

 

あたたかな居酒屋・丸千葉さん

だいぶ風が冷たくなり、冬の空気に変わってきましたね。私は一昨日からアウターがダッフルコートになりました。

いつも吉原の行き帰りに通る山谷の町にて。10月頃からでしょうか、そそられる貼り紙が登場しました。

「にこみ あります」

f:id:mtnminami:20211130001853j:image

「丸千葉」という名の居酒屋さん。

調べてみたら、この地で60年以上続く大衆酒場の名店らしいのです。

この達筆貼り紙、私的になかなかのキラーコンテンツ…。

入るかどうか迷いながらしばらく過ごしていたのですが、ある日ついに勇気を出して、引き戸を開けてみました!

コの字カウンターを中心ににぎやかな店内。

大将さんはじめスタッフさんが温かく迎えてくれてほっとします。

メニューがやはり達筆で、壁に貼ってあるスタイルです。本当に素敵です。

f:id:mtnminami:20211130001338j:image

客層は良い意味で普通というか、常連さんだけで盛り上がってるとかそういうのがなく安心して居られます。いかにも下町な競馬新聞を携えたおじいちゃん3人組、わたしと同年代くらいのデートっぽい男女、小学生くらいのお子さんのいるファミリーもいました。

そんな中ひとりで行っても、お酒を飲んでも飲めない日でも、どちらでも優しく対応してくださりありがたいです。

食べ物がどれも美味しい…。

例の「にこみ」とホッキサラダ。

f:id:mtnminami:20211130001209j:image

ちくわのいそべあげ。

f:id:mtnminami:20211130001205j:image

牡蠣。
f:id:mtnminami:20211130001212j:image

焼きめしとお味噌汁。
f:id:mtnminami:20211130001202j:image

席の構造状、周りの人たちが食べているものがいろいろ見えるのでつられて注文してしまう、そんな楽しいこともありがちです。

お造り系も日によってさまざまあり、なかなかおいしいです。

人生初のくじらを食べました(今度行ったら竜田揚げの方にしよう…)。

f:id:mtnminami:20211130002422j:image

時々お休みの日もありますが、通常は日曜日も開いていて、午後2時から夜9時過ぎ頃までのれんが出ています。

f:id:mtnminami:20211130002108j:image

不思議な立地のようで、まわりはおだやかな商店街と住宅街。大衆酒場の世界、いいですよね。

私はまた帰りにふらふら寄ります。笑

見えてきたキッチン

前回に続きまして、こんどはキッチンの件です。

当たり前のようですが、キッチンは欠かせないですし本当に完成が待ち遠しいところであります。

 

システムキッチンのもの自体はだいぶ前に届いてはいまして、訳あり未使用品を業者さんが譲ってくれたものです。工事が長引くとともに放置されてホコリを被りはじめるくらいになってしまっていましたが…。写真がわかりにくいのですが、左下に写っています。

f:id:mtnminami:20211126190552j:image

設置場所に置いたところです!

f:id:mtnminami:20211126193052j:image

対面式というやつです。対面する相手いなくない?というツッコミはさておき…、十分すぎるくらい立派なキッチンです。

食洗機をはめ込むスペースもついていましたが、設置するかどうか少し迷いました。

私は家庭用食洗機はいままで使ったことがなく、どういうものかよく分からなかったんです。

リフォーム会社の担当者や知人によく聞いてみますと、ものによっては予洗いが必要とかで、設置しても結局ほとんど使わないケースも多いとか…。

お子さんがいる家庭など、食器や家事全般の絶対量が多い場合はかなり役に立つそうですが、一人暮らしの身には無くてもよさそうと思い、食洗機設置は見合わせることにしました。

それにしても電源はそれなりに必要かなと、コンセントはしっかりと確保しました。調理家電、使わない選択もあるけど…、使うとなるとけっこう使いますからね。

f:id:mtnminami:20211127152307j:image

まだ半端感はありますが、このように進んでおります。キャビネットは自力で調達しますが、まだ検討中。

また後日出来上がり具合をお送りしたいと思います。